【11/11】講師紹介:伊牟田ひとみ
自己紹介
企業研修講師の資格を取得した後。
今振り返ってみると、現在、講師として活動できることも、人とのつながりのおかげだと思っています。「知り合いが接遇講師を探している」と声をかけていただいたことがきっかけで、今のご支援先は、友人や先輩に紹介していただいた案件もたくさんあります。
私が講師として活動していることを知って、活動を応援していただいたおかげです。
私は出産を機に客室乗務員の仕事を退職してから、育児に専念していました。
育児が一段落し、企業の受付や企業研修のアシスタント、事務局の仕事に就いている中、「私も企業研修講師になりたい」という思いが膨らんできました。
講師の資格取得を勧めて背中を押してくれたのも、友人でした。なかなか、次の一歩を踏み出せなかった私に勇気をくれた友人の存在がとてもありがたかったです。
専業主婦時代が長かったので、最初は母が仕事をすることに家族は慣れませんでしたが、なぜ活動したいのか話し合い、お互いの気持ちを分かり合うことによって、今では良いバランスが取れるようになりました。
起業することは、「周りの理解、協力があってこそ、自分一人では何もできない」改めて痛感しました。家で仕事をすることも多く、家族には私の仕事を理解し、協力してくれることに感謝しています。

講師の資格を取った時、協会の先輩が「自分が商品である」そう仰っていたこと、今でもその言葉が心に刻まれています。
多くの講師が存在する中で、「他の講師とは違う自分らしさ」「私の研修や講座を選んでもらう」ために「社会が求めていることに自分は何が貢献できるのだろうか」 「自分の強みは何なのか」と常に考えて活動しています。
相手に「自分の意見を率直に言えない」「自分の意見を主張したときに相手とのコミュニケーションがうまく取れない」そのように感じたことはありませんか。
人とのつながりの中で、『相手の意見や気持ちを尊重して、自分の意見、気持ちを尊重し伝えていく』そのような考え方がアサーティブコミュニケーションです。この講座では自己分析を通して、より良い人間関係を築くコツをお伝えしていきます。
『人とのつながり、支えがあってこそ活動ができる』
改めて自分を見つめ直し、新たな気づきがある講座にして参りたいと思います。
【浅川絵美からみた】伊牟田ひとみ先生
航空会社の客室乗務員をされていたキャリアをお持ちの伊牟田ひとみ先生。
今は、社)日本マナーOJTインストラクター協会シニアマナーOJTインストラクター・ キッズマナーインストラクター・ 企業研修講師としてご活躍です。
個人事業主は自分自身が会社の顔!ビジネスマナー、コミュニケーション、接遇。学んでおくと、信頼関係の構築や信用度においてかなり有利ですよね。
それを、こんなすごいキャリアのある伊牟田ひとみ先生から学べるなんて、絶対ラッキーです!!このチャンスを絶対活かしていただきたい!!
画面越しにはなりますが、伊牟田ひとみ先生の佇まい・存在感・安定感感じてください。
そこだけ空気が違うんですよーー!こういう体験は、本物の先生からしか得られないものだと思います。
伊牟田ひとみ先生との出会いを通じて、想像もつかないような世界へSTARとUP!
LEAVE A REPLY